予定表 -詳細情報-
件名 | 時の記念日 商工会の日 路面電車の日 社会教育法施行記念日 ミルクキャラメルの日 歩行者天国の日 無糖茶飲料の日 緑豆の日 無添加の日 夢の日 谷津干潟の日 |
開始日時 | 2018年 6月 10日 (日曜日) (全日イベント) |
終了日時 | 2018年 6月 10日 (日曜日) |
場所 | |
連絡先 | |
詳細 | ●時の記念日 東京天文台と生活改善同盟会が1920年に、「時間をきちんと守り、欧米並みに生活の改善・合理化を図ろう」と制定。 「日本書記」の天智天皇10年4月25日(グレゴリオ暦換算671年6月10日)の項に、"漏刻を新しき台に置く。始めて候時を打つ。鐘鼓を動す。"とあることから。「漏刻」とは水時計のことである。 ●商工会の日 全国商工会連合会が1985年に制定。 1960年のこの日、「商工会組織等に関する法律」が施行された。 ●路面電車の日 1995年のこの日に、路面電車を持つ自治体が開催した「路面電車サミット」で制定。 六(ろ)10(テン)で「路電」(路面電車の略)の語呂合せ。 ●社会教育法施行記念日 1949年のこの日、「社会教育法」が公布・施行された。 ●ミルクキャラメルの日 森永製菓が2000年3月に制定。 1913年のこの日、森永製菓が「森永ミルクキャラメル」を発売した。 それまでは1899年の創業以来「キャラメル」とだけ書いて販売していた。 ●歩行者天国の日 1973年のこの日、銀座から上野までの5.5kmで日本初の歩行者天国が実施された。 ●無糖茶飲料の日 緑茶・麦茶などの無糖茶飲料メーカー・伊藤園が制定。 六(む)十(とう)で「むとう」の語呂合せ。 ●緑豆の日 緑豆再発見委員会が制定。 六(ろく)十(とう)で「りょくとう」の語呂合せ。 ●無添加の日 無添加化粧品を販売するファンケルが制定。 六(む)10(テン)で「むてん」の語呂合せ。 ●夢の日 香川県直島に住む女性が制定。 六(む)十(じゅう)で「むちゅう」(夢中)の語呂合せと、「叶」の字に十が含まれることから。 夢の実現に力を貸してくれた人に感謝し、自分の夢について考える日。 ●谷津干潟の日 千葉県習志野市が1997年に制定。 1993年のこの日、習志野市の谷津干潟が、水鳥の保護のための湿地に関する条約「ラムサール条約」の登録地に登録された。 |
カテゴリー | 今日はこんな日 |
投稿者 | fukutaro |
レコード表示 | 公開 |
繰り返し | 毎年 6月 最初の予定 2017年 6月 10日 (土曜日) |
最終更新日 | 2017年 6月 9日 (金曜日) |