![]() |
写真発祥地の原風景 長崎詳しくはこちらhttps://topmuseum.jp/contents/exhibition/index-2960.html |
![]() |
展覧会「広重 名所江戸百景」前期 4月1日(日)~26日(木)後期 5月1日(火)~27日(日) ※前後期で全点展示替え 詳しくはこちら http://www.ukiyoe-ota-muse.jp/exhibition/hiroshigemeisho |
![]() |
サラムーン写真展「巡りゆく日々」会場シャネル・ネクサス・ホール 東京都中央区銀座3-5-3 シャネル銀座ビルディング 4階 開催期間 2018年4月4日(水)〜5月4日(金) 無休 開催時間 12時〜19時30分 入場無料 http://chanelnexushall.jp/program/2018/dun-jour-a-lautre/ |
![]() |
没後20年 星野道夫の旅 セレクション入館料:一般 600円シルバー(65歳以上) 500円 詳しくはこちら http://www.tekona.net/event/detail.php?id=7614 |
![]() |
植物学の日 日本ダービー記念日 しぶしの日◆植物学の日文久2(1862)年旧暦4月24日、植物分類学者の牧野富太郎が高知県佐川町の豪商の家に生まれた。 94歳でこの世を去るまでの生涯を植物研究に費やして、新種・変種約2500種を発見・命名し、「植物学の父」と呼ばれた。 ◆日本ダービー記念日 1932年のこの日、目黒競馬場で日本初のダービー(東京優駿競争)が開催された。 イギリスのダービーステイクスに傚って企画された。出走は19頭で、優勝したのは1番人気のワカタカだった。 ダービーは元々、第12代ダービー卿が始めた、ロンドン郊外で開催されるサラブレット3歳馬ナンバーワンを決めるレースの事で、イギリス競馬界最高の行事だった。後に、日本を始め世界各国でそれに傚った「ダービー」という名前を附けたレースが開催されるようになった。 ◆しぶしの日 2006年1月1日に合併により誕生した鹿児島県志布志市が制定。 四(し)二(ぶ)四(し)で「しぶし」の語呂合せ。 |